ご挨拶

第1回大王海運レディスオープンの開催にあたりご挨拶申し上げます。
愛媛県で初めての日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)ステップ・アップ・ツアー(以下ステップ・アップ・ツアー)の開催にご尽力いただきました主催の日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)様をはじめ共催の大王海運様、美須賀海運様、競技運営のブリヂストンスポーツ様、会場のエリエールゴルフクラブ松山様と本オープン開催に携わられた皆様に御礼を申し上げます。
ステップ・アップ・ツアーはJLPGAツアーの出場資格を持たない選手および新人の育成・レベルアップを目的とし、1991年から始まりました。今シーズンは特別競技を含めて21試合が開催され、本大会が開幕戦で、ここ愛媛から熱き戦いがスタートします。30年以上の歴史を持つステップ・アップ・ツアーから数々の選手が大きく飛躍し、JLPGAツアーなどで活躍されています。松山市出身の河本結選手は2018年にステップ・アップ・ツアー初優勝を含む年間4勝でステップ・アップ・ツアー賞金女王に輝き、翌年にはJLPGAツアーで初優勝をいたしました。文字通りステップアップし、大きく羽ばたいた一人であります。
ステップ・アップ・ツアーのもう一つの目的はゴルフトーナメントを通じた社会貢献であり、大王海運レディスオープンは地元愛媛県に貢献することを目的に創設されました。3日間トーナメントの他にゴルファーの皆様と交流をもっていただくプロアマ大会をトーナメント前日に開催の予定です。3月14日の指定練習日から決勝の18日までの5日間のプログラムを通じて、本大会が愛媛のゴルフ文化向上の役割を果たせるものと確信いたしております。
愛媛には日本最古と言われる「道後温泉」や多島美を誇る「しまなみ海道」などがあり、ご参加の皆様にはこの機会に県内各所を訪れていただければと存じます。
最後になりましたが、皆様と一緒に世界に羽ばたくきっかけとなるステージとして末永く大王海運レディスオープンを育てていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大会名誉会長
土居 英雄
愛媛新聞社 代表取締役社長

このたび、一般社団法人日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)主催、大王海運株式会社、美須賀海運株式会社の共催によりますJLPGAステップ・アップ・ツアー「第1回大王海運レディスオープン」を開催させていただくこととなりました。開催にあたり、多大なるご協力をいただきました愛媛県、松山市、四国中央市、また、我々の趣旨にご賛同いただきました後援、協賛各社の皆様に心より御礼申し上げます。
我々大王海運グループは、38年前の1985年に愛媛県四国中央市にて事業を開始致しました。愛媛県内の事業を足掛かりとして、今では北海道から沖縄まで、全国各地にて物流業をはじめ、プラント・エンジニアリング業、自動車整備業、人材派遣業などのサービスを提供しております。
また、ヨーロッパ、アジア諸国に拠点を設け、国内外にて約140隻の船舶の運航に関わっております。
今後は、創業40周年、50周年に向けて、スポーツを通じて地域活性化や文化振興にも積極的に取り組んで行き、少しでも創業の地である地元愛媛への恩返しができるよう、また、持続可能な社会を目指して、サステナビリティの実現に取り組むと共に、SDGsへも貢献してまいりたいと考えております。
JLPGAステップ・アップ・ツアーは、女子ゴルフの世界総合ランキングであるロレックス・ランキングの対象ツアーであります。まさに世界へ通じており、今期は本大会を含めまして21試合が予定されております。
我々は、この愛媛の地より、全国へ、そして世界へ挑戦を続けてまいりました。出場選手の皆様におかれましても、この愛媛の地が、JLPGAツアー、そして海外ツアー挑戦への足掛かりとなってもらえれば、我々としてもこれ以上の喜びはございません。本大会が皆様の飛躍の地となりますように活躍を祈っております。
最後となりますが、本大会運営にご協力いただきます医療従事者の皆様、ボランティア活動にご参加頂く皆様をはじめとした大会運営関係者の皆様へ心より感謝を申し上げて挨拶とさせて頂きます。
大会会長
岩井 正実
大王海運グループ代表


このたびは、JLPGAステップ・アップ・ツアー「大王海運レディスオープン」の開催に際しまして、共催を賜ります大王海運株式会社の皆様ならびに美須賀海運株式会社の皆様に厚く御礼申し上げます。
愛媛県での開催は、JLPGAステップ・アップ・ツアー史上初であり、心がとても踊ります。
また、本大会は第一回大会であり、ステップ・アップ・ツアーの第1戦目です。記念すべき初めての大会の勝者として名を刻むべく、選手のモチベーションは各段に膨らむと確信いたします。
大会の舞台となりますエリエールゴルフクラブ松山は、長年JLPGAツアーが開催され、し烈なシード権争いと数々の名勝負が展開されています。
ご来場くださいましたゴルフファンの皆様には、出場選手108名による女子プロゴルファーならではの華やかさと力強いプレーをぜひ目の前でご堪能いただければ幸いです。
さて、JLPGAステップ・アップ・ツアーは、「選手の育成と強化」を目的に1991年から始まり、今年で33年目を迎えます。
本年は、21試合を予定しています。昨年の優勝者の平均年齢は23歳。新人で当時19歳の櫻井心那プロは年間5勝し、史上最多勝利数を記録し、年間賞金女王に輝きました。年々、若年化が進む中で、中堅やベテランの優勝も光り、各世代が切磋琢磨して競い合っています。
また、3日間大会が15大会に増えた2017年には、ロレックス世界ランキング対象ツアーとなり、選手は世界ランキングポイントが獲得でき、世界での自分の順位が分かるようになりました。
LPGAステップ・アップ・ツアーは、大会共催者様の多大なご尽力のもと、地域に根差して、プロと一緒に地元のアマチュア選手も戦う機会を得られ、地元や近隣地域の皆様からたくさんの応援をいただいております。
33年の歴史を刻みながら、数多くの選手たちが競い合い、このツアーから巣立ち、JLPGAツアーや海外へと飛躍して活躍しています。
今後も共催者様はじめ地域の皆様の応援をいただきながら、さらなる選手の育成と強化に邁進し、より多くの選手がJLPGAツアーや世界の舞台へと活躍の場が広がるように鋭意努力してまいります。
最後になりましたが、愛媛県、松山市、四国中央市、ボランティアの皆様、そして大会関係者の皆様方に心より御礼申し上げます。
一般社団法人日本女子プロゴルフ協会会長
小林 浩美